耳で聞く防災ハンドブック 視覚障害者らへ作成開始 苫小牧
- 2025年4月3日
視覚障害者や文字を読むのが困難な障害を抱える人などに向け、耳で聞く苫小牧市防災ハンドブック作りが市内で始まった。朗読や録音は市朗読赤十字奉仕団(亀山仁美委員長)が担い、その音声データを市がホームページなどで公開する計画。津波や洪水などのハザードマップを音声だけで分かりやすく伝えることが最大のポイン
視覚障害者や文字を読むのが困難な障害を抱える人などに向け、耳で聞く苫小牧市防災ハンドブック作りが市内で始まった。朗読や録音は市朗読赤十字奉仕団(亀山仁美委員長)が担い、その音声データを市がホームページなどで公開する計画。津波や洪水などのハザードマップを音声だけで分かりやすく伝えることが最大のポイン
北海道エアポート(HAP、千歳市)は、新千歳空港内の国際貨物ターミナルSIACTで、国際航空運送協会(IATA)の生鮮品貨物輸送における国際品質認証「CEIV Fresh(シーアイビー・フレッシュ)」を取得した。認証取得は国内では3例目、空港運営会社としては世界初。品質管理などを高い基準で実践してい
ホテルスタッフなどを育成する野口観光ホテルプロフェッショナル学院(苫小牧市双葉町)の入校式が2日、同町の「新苫小牧プリンスホテル 和~なごみ~」で行われた。一流ホテルの料理人やスタッフを目指して道内や東北から入校した37人が出席し、決意を表明した。 同学院は2年制の職業訓練校で、入校したのは総合
国連が定めた世界自閉症啓発デーの2日、苫小牧市内や近郊の14施設で、建物などをシンボルカラーの青色に光らせる運動「ライト・イット・アップ・ブルー」が始まった。 世界各国で一斉にランドマークを青く光らせ、自閉症への理解を広く呼び掛ける取り組み。 苫小牧では発達障害の子どもの親などでつくる北海道自
苫小牧市若草町の王子総合病院は1日、入社式を行った。新たに47人の職員を迎え、大岩均理事長は「医療は日々進化している。常に研さんに励み、一人一人が最善の能力を発揮し安心安全な医療を提供できるよう努めていただきたい」と祝辞を述べた。出席したのは研修医6人、看護師32人、助産師2人、薬剤師1人、診療放
苫小牧地区民謡連合会(伊藤逸栄会長)は3月30日、市文化会館で全道民謡決勝大会予選会を開いた。寿年の部(74歳以上)、熟年の部(66~73歳)、少年少女の部、江差追分の部―など8部門に市内や近郊から総勢58人が出場。全道大会出場を懸け、日ごろの鍛錬の成果を披露し合った。会場には民謡ファンが駆け付け
視覚障害者や文字を読むのが困難な障害を抱える人などに向け、耳で聞く苫小牧市防災ハンドブック作りが市内で始まった。朗読や録音は市朗読赤十字奉仕団(亀山仁美委員長)が担い、その音声データを市がホームページなどで公開する計画。津波や洪水などのハザードマップを音声だけで分かりやすく伝えることが最大のポイン
苫小牧市は3月30日、市民活動センターで「エゾシカ料理研究会」を開催した。親子5組が参加し、市内で捕獲されたエゾシカを使った料理作りを通じて有効活用の可能性について考えた。最初に市職員が、シカの個体数増加に伴い2022年度から市街地の出没対策に取り組み、捕獲したシカの活用策も探っていることを説明。
1日付で胆振総合振興局に着任した局長の牧野充氏(57)、副局長の稲場勝敏氏(55)、地域創生部長兼危機対策室長の長尾和宏氏(51)が2日、あいさつで苫小牧民報社を訪れた。牧野、稲場両氏はいずれも同振興局勤務は初めて。牧野局長は「国家プロジェクトやGX(グリーントランスフォーメーション)などの大型事
苫小牧市は5日午後0時半から、表町のまちなか交流センター・ココトマでプロゲーマーのNEMO(ネモ)さんを迎えてeスポーツイベントを開く。苫小牧駅前周辺のにぎわい創出の一環で、eスポーツビジネスのeek(イーク)が共催する。ネモさんは格闘ゲーム「ストリートファイター6」のプロゲーマーとして知られてお
道は4日午前9時から、道内の子育て世帯にお米券や商品券など計5240円分を配る、子育て応援事業第3弾の申請受け付けを開始する。食料費をはじめ物価高の影響を受ける世帯を支援するとともに、道産品の振興を図る一石二鳥の事業で、申請期間は6月30日まで。対象は2006年4月2日から25年6月1日までに生
苫小牧市内の小学生アイスホッケー同好会チームは2025~26年シーズンへ移行すると前年より1団体少ない3チーム編成になる見通しだ。これまで活動していたチームのうちブルーサンダースが同好会員不足で活動を休止するため、苫小牧市同好会連合会所属団体はレッドスターズ、苫小牧Westアイスキング、BURNIN
【ロサンゼルス時事】米大リーグは2日、各地で行われ、ドジャースの大谷はブレーブス戦に1番指名打者で出場し、五回に右前打、七回に左前打を放って4打数2安打とした。複数安打は5試合ぶり。八回表を終え、ブレーブスが5―3でリード。カブスの鈴木はアスレチックス戦に2番右翼で出場し、二回に3号3ラン、四回に
パラスポーツの競技団体はマイナーゆえに、認知度の低さや資金難など組織運営にさまざまな課題を抱える。そんな状況を打破しようと、2023年に九つの競技団体が集まって「P.UNITED(ユナイテッド)」(PU)を発足させた。活動は3年目に入り、9団体が結束して奮闘している。日本パラ射撃連盟の理事で、PU
○…日本ハムの吉田が価値ある一発を放った。古巣相手に1番左翼で起用された。2―1の七回に狙っていた直球を捉え、右越えソロとした。今季初安打がプロ初本塁打。「1軍でのダイヤモンド一周は、これまで経験したものとはひと味違う格別なものだった」と感慨深げだった。 昨オフの現役ドラフトでソフトバンクから
女子ゴルフの今季国内ツアーは、例年にも増して混戦となりそうだ。2022年から2季連続メルセデス・ランキング1位の山下美夢有、昨季同1位の竹田麗央や双子姉妹の岩井明愛、千怜らが主戦場を米ツアーに移した。この状況は他の選手にとってはチャンスともいえ、日本女子プロゴルフ協会の小林浩美会長は「国内は本当に
12日に開幕するソフトボール女子のニトリJDリーグが2日、東京都内で記者会見を開いた。新シーズンに向け、7月で43歳になる上野由岐子(ビックカメラ高崎)は「(日本一へ)強い執念を持って戦っていきたい」と2022年以来の優勝に意欲を示した。上野はまた、28年ロサンゼルス五輪も見据え、「一年でも長く
○…巨人の田中将が、先発登板する3日の中日戦へ向けて最終調整した。楽天を自由契約となり、昨季のセ・リーグ優勝チームに加入。新天地でのデビュー戦を前に、「残りの時間もしっかり準備したい。緊張もあると思うけど、整理して初回からしっかり投げたい」と誓った。 米大リーグ、ヤンキースでも活躍した36歳。
広島が首位を走る鹿島から、勝ち点3をもぎ取った。スキッベ監督は「今の1位のチームを倒すことができてうれしい」と一息ついた。 3月下旬に浦和から加入したばかりの前田が移籍後初先発。前線の一角に入り、チームに活力を与えた。「45~50分で足がつってでも、自分の良さを出し切ろう」。そんな強い思いで、
▽…終わってみれば0―3の敗戦。ブライトンは敵陣に長い時間押し込んだ前半に先制できず、後半にカウンターを浴びて失点を重ねた。左サイドで奮闘した三笘は「良い展開の時に決め切らないと、こうなる」。試合後、膝に手をついたまま動けなかった。試合前の時点で下の順位にいたアストンビラに追い抜かれ、8位に後退
サッカー少年団、苫小牧エルソーレFCに所属していた渡邉暖(わたなべ・だん、拓進小6年)が4月からサッカーの強豪校、青森山田中学へ進学する。海峡を越えて隣県で学び、鍛えて勉強と部活の両立を目指すことを決心し、「今は楽しみな気持ちの方が大きい」と新生活へ期待に胸を膨らませている。ポジションはミッドフィ
2024年度の北海道男女平等参画チャレンジ賞(輝く北のチャレンジ賞)を受賞した白老町のNPOウテカンパ(田村直美代表)の役員3人は3月31日、白老町役場を訪れ、大塩英男町長に受賞を報告した。同賞は、男女共同参画の社会実現に向けて個性や能力を生かし、誰もが活躍できる社会の実現に貢献した個人、団体を道が
台北駐日経済文化代表処札幌分処(札幌市)の粘信士処長(63)は1日、むかわ町を初めて訪問し、町役場で竹中喜之町長と懇談した。同町出身でノーベル化学賞を受賞した鈴木章北大名誉教授について、「道の駅(むかわ四季の館)を訪れ、鈴木教授の展示があることを知った。むかわ町は素晴らしい所」と語った。2022年
北海道教育委員会は2024年度北海道教育実践表彰・教職員表彰で、白老小学校教頭の山内由起子さん(47)と、白老東高校教諭の志田健さん(57)を表彰した。胆振教育局の髙橋宏明局長が両校を訪れ、2人に表彰状を手渡した。山内さんは長年、特別支援教育の充実に取り組んでいる。前任の苫小牧澄川小学校では担当教
厚真町新町の丸博野沢建設は1日、厚真川の厚真大橋と厚真新橋の間の河川敷周辺で清掃活動を行った。従業員約20人が参加し、歩きながらペットボトルやビニール袋などのごみを丁寧に拾い集めた。二つの橋から見える景色をきれいにし、厚真中央小学校と厚真中学校に入学する児童生徒を迎えようと、同社が始めた地域貢献活
春は新生活の季節。大学入学を機に1人暮らしを始める人も多い中、悩んでいることに「生活費やお金」を挙げた大学生が半数近くに上ったことが2日までに、全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)のアンケート調査で分かった。担当者は「物価高が学生生活に大きく影響している。奨学金返済への不安も大きく、今後も
特殊詐欺や闇バイト強盗など「匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)」の資金調達につながる犯罪で、2024年の1年間に検挙された人員が1万105人に上ったことが3日、警察庁のまとめで分かった。一方、暴力団構成員らの検挙人員はこれを下回る8249人で過去最少だった。 同庁によると、トクリュウは収益
米マサチューセッツ工科大やデンマーク工科大などの研究チームは2日、加熱処理した大豆と米麴(こめこうじ)に塩を加えて実験装置にセットし、国際宇宙ステーション(ISS)で発酵させてみそを造ったと、米科学誌アイサイエンスに発表した。 みそ造りとしてはやや高い36度前後で30日間発酵させたため色が濃く
学校法人森友学園への国有地売却に関する公文書改ざん問題で、文書改ざんを指示されて自殺した財務省近畿財務局職員赤木俊夫さん=当時(54)=の妻雅子さん(54)に対し、同省が4日に関連文書を開示することが分かった。雅子さんの代理人弁護士が2日、明らかにした。 財務省が先月提示した文書の一覧によると