勇払中生徒が姉妹校・八王子恩方中と交流 千人同心の墓も訪問
- 2025年5月15日
東京都八王子市の恩方中学校(植田恭正校長)の3年生76人は14日、姉妹校の苫小牧勇払中学校(新倉順治校長)を初めて訪れ、全校生徒33人が体育館で出迎えた。生徒たちはこれまでのオンライン交流で知った顔を見つけるとハイタッチを交わし、「再会」を喜んだ。恩方中の修学旅行の一環で、生徒らは近くの八王子千人
東京都八王子市の恩方中学校(植田恭正校長)の3年生76人は14日、姉妹校の苫小牧勇払中学校(新倉順治校長)を初めて訪れ、全校生徒33人が体育館で出迎えた。生徒たちはこれまでのオンライン交流で知った顔を見つけるとハイタッチを交わし、「再会」を喜んだ。恩方中の修学旅行の一環で、生徒らは近くの八王子千人
苫小牧市議会の第13回臨時会が14日に閉会し、任期後半2年間の議会人事が決まった。昨年末に金澤俊市長が就任して以降、初の正副議長選出が最大の焦点となった中、中間系会派・改革フォーラムの松井雅宏氏(65)が議長に就任。与党系会派以外からの議長ポスト獲得は2013年以来となり、副議長も野党系会派・民主ク
苫小牧市議会の第13回臨時会は14日、本会議で公明党議員団の神山哲太郎氏(65)を監査委員とする選任同意案を全会一致で可決した。神山氏は2021~23年に監査委員を務めており、再登板となった。神山氏は青森県出身、室蘭大谷高校卒。民間企業や札幌地裁事務官などを経て2007年の市議選で初当選し、現在
北海道美術協会苫小牧支部(千代明支部長)の会員、会友ら11人による第58回道展苫小牧支部展が18日まで、苫小牧市民活動センターで開かれている。一般公募作品を含む26点が展示されている。 樽前山や庭の花々などの水彩・油彩画から抽象画、彫刻まで多彩。水辺の風景を描いた水彩画に、市内しらかば町の70代
東京都八王子市の恩方中学校(植田恭正校長)の3年生76人は14日、姉妹校の苫小牧勇払中学校(新倉順治校長)を初めて訪れ、全校生徒33人が体育館で出迎えた。生徒たちはこれまでのオンライン交流で知った顔を見つけるとハイタッチを交わし、「再会」を喜んだ。恩方中の修学旅行の一環で、生徒らは近くの八王子千人
第46回苫小牧演劇フェスティバル「高校演劇祭」(高文連苫小牧支演劇部会主催)が19、20の両日、市文化会館で開かれる。苫小牧東、西、南、工業高等専門学校の4校の公演。入場無料。演目は▽東・西高が合同で「わたくししょうせつか」(60分)▽南高は「本ベルを鳴らせ!~演劇バカ、4週間と3日~」(45分
苫小牧市しらかば町のエンゼル幼稚園(坂本安正園長)の屋内温水プールで14日、プール開きが行われた。日新町のピノキオ苫小牧幼稚園(坂本ひろみ園長)と合わせ、年長児67人が元気に初泳ぎを楽しんだ。 プールは長さ10㍍、幅5㍍、水深90㌢。園児たちは2グループに分かれ、バタ足や水中で息を止めるなどの基
米グラミー賞を受賞したジャズピアニストのデビッド・マシューズさん(83)と苫小牧市出身の音楽家らによるジャズバンド「Hokkaido Jazz Quartet(北海道ジャズカルテット)」のライブが12日、表町のバー「Jazz Spot13(ジャズスポットサーティーン)」で開催された。来場者30人は伝
胆振管内4市7町の文化協会、連盟、協議会で組織する胆振文化団体協議会(林広志会長)の2025年度定期総会が13日、苫小牧市文化会館で開かれ、今年度の予算や事業計画などを決めた。会員25人が出席。林会長は「各団体とも高齢化などにより人材が不足し活動量も減っている。さまざまな問題を共有し、協力して文
北海道カスタマーハラスメント防止条例が4月1日に施行されたのに伴い、道はホームページ(HP)に道カスタマーハラスメント防止対策特設サイトを開設した。同条例の内容と共に条例の用語やカスハラへの対処方法などを示した道カスタマーハラスメント防止条例指針を紹介している。また、カスハラ防止対策に事業者や従業
北海道エアポート(HAP、千歳市)は、管理・運営する新千歳空港の職場環境を改善しようと、従業員休憩室をリニューアルした。4月1日から利用を始めており、航空会社やテナントなど空港で働く従業員からは「便利になった」などと好評だ。同空港の国内線ターミナルビルに6カ所あった休憩室のうち、同ビル3階で男女別
第64回春季北海道高校野球大会室蘭支部予選第4日は14日、とましんスタジアムでBブロックの2回戦2試合が行われた。北海道栄は9―4で苫小牧工業、浦河は3―0で室蘭栄にそれぞれ勝ち、準決勝に進んだ。道栄が苫工を振り切った。一回は3連打に犠飛を絡めて2点を先制。その後に逆転されて1点を追う三回には敵
苫小牧柔道スポーツ少年団が3、4両月に行われた道内二つの大会で好成績を収めた。団員を指導する久保田哲也代表は2連覇した第3回北海道柔道少年団団体選手権(4月6日、伊達市)を振り返り「2年生が上の学年にも負けないでつないでくれたことが勝因」と振り返る。4年生の久保田葵凰は第51回琴似武道館卒業記念大
苫小牧地区弓道連盟の5月度月例射会は13日、苫小牧市総合体育館弓道場で行われた。24人が10射数で的中数を競い、山川拓馬(双栄興業)が9中で栄冠を勝ち取った。 ②佐藤忠茂(苫小牧地区弓道連盟)8中③髙野道(苫小牧工業高2年)8中④村上功雄(苫小牧地区弓道連盟)7中⑤桑原功(同)6中⑥神田さゆり
苫小牧市スポーツ協会は、来月12日から市総合体育館弓道場で行う「基礎から学ぶはじめての弓道教室(中学コース)」の参加者を募集している。市内在住の中学1、2年生が対象。苫小牧地区弓道連盟の指導員から競技の基本を学ぶ。開催日程は8月14日まで毎週木曜日の計10回を予定し、時間は午後6時30分から2時間
大相撲夏場所4日目(14日、東京・両国国技館)横綱豊昇龍は阿炎に屈し、連日の金星配給で早くも2敗目を喫した。阿炎は4個目の金星。綱とりの大の里は、難なく王鵬を退け4連勝。大関琴桜は若元春を寄り切って星を五分に戻した。両関脇は、大栄翔が高安を押し出して4連勝、霧島は3勝目。再小結の若隆景も3勝目を挙
全日本スキー連盟の2024~25年シーズン表彰式「スノーアワード」が14日、東京都内で行われ、最優秀選手にはスノーボード女子アルペンの三木つばき(浜松いわた信用金庫)が選ばれた。ワールドカップ(W杯)で4勝、13度の表彰台で初の総合優勝。世界選手権では2大会連続となる金メダルを獲得した。来年2月
3―5と敗色ムードが漂い始めた八回、オリックスに好機が訪れた。日本ハムのリリーフ陣が制球を乱し、4四球を得て押し出しの1点。そして2死満塁で打順は上位へ。1番に座る広岡が値千金の一発を放った。「いい感じで(打球が)上がってくれた。あの場面で打ててよかった」。ここぞの集中力が光った。狙いを定めた一振
2年に1度開催される卓球の世界選手権個人戦は17日、ドーハなどで開幕する。今季は2028年ロサンゼルス五輪に向けた新シーズン。パリ五輪代表を中心に、若手が名を連ねた日本勢の活躍が期待される。男子は世界ランキング4位のエース、張本智和(トヨタ自動車)がシングルスで初の表彰台を狙う。昨年のアジア選手権
▽…大の里が桁違いの馬力を発揮した。王鵬の当たりを止めると、猛然と攻めて一気の押し出し。2連敗していた相手に何もさせず、「体が動いている。上体を起こさないように、しっかり考えてやった」と納得顔だった。 綱とりの場所で初日から4連勝。好調を維持するが、「一番一番、集中して、先のことは考えずに頑張
【ロサンゼルス時事】米大リーグは14日、各地で行われ、ドジャースの大谷はアスレチックス戦に1番指名打者で出場し、第1打席に4試合ぶりの本塁打となる13号ソロを右越えに放った。同僚の山本が5勝目を懸けて先発した。 カブスの鈴木はマーリンズ戦に3番左翼で出場し、四回に11号ソロを放って4打数1安打
豆腐を手作りするプレ体験会の参加者 厚真町観光協会は6月から2026年3月までの間、町本郷の温浴施設こぶしの湯あつまで「豆腐づくり体験会」を開催する。町産農産物の魅力を発信し、インストラクターの育成や活躍の場を広げることが目的。12日にプレ体験会が行われ、町内外から10人が参加。木綿豆腐やおからを使
白老町内の小中学校6校で13日、町特産の黒毛和牛を使った「ふるさと給食」が提供され、児童生徒約730人が郷土の味を堪能した。給食は、しらおい食育防災センターが町産の牛肉を使った牛丼を中心としたメニューで調理し、各校に届けた。萩野小学校(山田耕一校長、105人)では、給食を心待ちにしていた4年生13
登別市郷土資料館(千葉光弘館長)の「第2回郷土資料館まつり」が10日、片倉町の同館と周辺で行われ、多くの親子連れらが展示や体験を通じ遊びと学びに触れた。屋内では鳥の鳴き声に似た音が出る「バードコール」やアイヌ文様、竹とんぼ作りを体験。昔遊びコーナーでは、こま回しやけん玉など大人も一緒に楽しんだ。そ
あびら観光協会は、町追分地区の特産品「アサヒメロン」を使用したソフトクリームを開発した。道の駅あびらD51(デゴイチ)ステーションで13日、試食会が開かれ、関係者25人がメロンの甘みが堪能できる商品を味わった。7月1日から期間限定で、同駅で販売する。商品名は「アサヒメロンソフト」。メロン果汁30%
自動車大手7社の2026年3月期連結業績予想が14日、出そろった。トランプ米政権の関税措置によるマイナス影響が営業利益ベースで数千億円規模に上るケースが続出。円高や市場の競争激化も重なり、トヨタ自動車など4社が純損益の減益を見込み、日産自動車など3社は関税影響を算定できないとして公表を見送った。
政府は14日、新しい資本主義実現会議(議長・石破茂首相)を首相官邸で開き、中小企業への賃上げ波及を目指す「中小企業・小規模事業者の賃金向上推進5カ年計画」を示した。2029年度までの5年間で、官民で60兆円程度を生産性向上に投資。飲食や宿泊、小売りなど人手不足が深刻な12業種の個別支援も打ち出した。
国民民主党は14日の両院議員総会で、平岩征樹衆院議員(比例代表近畿ブロック)の離党届を同日付で受理することを決めた。平岩氏は既婚であることを隠して偽名で不倫していたとして、先月23日に無期限の党員資格停止処分を受け、同28日に離党届を提出していた。 同党では、不倫問題で役職停止3カ月だった玉木
自民党派閥のパーティーを巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は14日、検察審査会の「不起訴不当」議決を受けて再捜査していた橋本聖子参院議員の政治団体の事務担当者について、再び不起訴とした。 橋本氏らを巡っては、2019~20年の関連団体の政治資金収支報告書に旧安倍派からの還流分1855