緑ケ丘公園まつりにぎわう 2日間で7000人来場
- 2025年5月5日
第52回緑ケ丘公園まつり(同実行委員会主催)が3、4の両日、苫小牧市清水町の緑ケ丘公園金太郎の池周辺で行われ、ステージイベントや飲食販売を繰り広げた。例年は日曜のみの開催だが、今年は土曜も飲食販売を行う2日間開催とし、計7000人(主催者発表)が訪れた。[関連13面]4日は公園内にある2000本
第52回緑ケ丘公園まつり(同実行委員会主催)が3、4の両日、苫小牧市清水町の緑ケ丘公園金太郎の池周辺で行われ、ステージイベントや飲食販売を繰り広げた。例年は日曜のみの開催だが、今年は土曜も飲食販売を行う2日間開催とし、計7000人(主催者発表)が訪れた。[関連13面]4日は公園内にある2000本
苫小牧市は4日、第52回緑ケ丘公園まつりの会場で「こどもどまんなかアクション」のフェースオフイベントを行い、金澤俊市長が、「こども・子育てにやさしい地域づくり」を目指すプロジェクトの開始を宣言した。 ステージでは、平仮名の「ど」と子どもの顔を大きくデザインしたロゴマークを発表し、地元アーティスト
ゴールデンウイークも残すところあと1日余り。今年は最大11連休が可能だが、一般的には連休が飛び石で前半と後半の分散型。苫小牧市内の宿泊施設も曜日の配列を反映するように、前半はやや苦戦傾向にあったが、4連休の後半は例年通りの入り込みとなっている。グランドホテルニュー王子(表町)は、GW中の宿泊利用に
若者主体のミュージックフェスティバル「TOMAKOMAI GX ECHOES Music FES(エコフェス)」が6月22日、苫小牧市柳町のTOMASEIホールディングスで初めて開催される。同実行委員会は10日まで、ステージの出演者を募集している。 同社と市内で音楽活動をする高校生らでつくる実行
こどもの日の5日、苫小牧市美術博物館は無料開放イベント「ゴーゴーミュージアム」を実施した。親子連れなど多くの市民に常設展示や企画展示を鑑賞してもらう恒例の企画で、指定された展示物を探すクイズや紙工作などの特別企画も行われた。 クイズはカササギのはく製や土偶などの写真を来館者に配り、展示場所を見つ
ブランケットが収納されていた筒状の紙容器(直径16㌢、高さ17㌢)を眺めていたら、急にひらめいた。「この中にきれいな海をつくれないかな」 テレビで見た神秘的な海底の光景を思い返しながら紙粘土をこねて魚やヒトデ、海藻、岩などを作り、絵の具で一つずつ色着けした。箱の内側は濃淡を付けた青色、底に敷いた
第52回緑ケ丘公園まつり(同実行委員会主催)が3、4の両日、苫小牧市清水町の緑ケ丘公園金太郎の池周辺で行われ、ステージイベントや飲食販売を繰り広げた。例年は日曜のみの開催だが、今年は土曜も飲食販売を行う2日間開催とし、計7000人(主催者発表)が訪れた。[関連13面]4日は公園内にある2000本
苫小牧市育英会と市交通遺児育英会(理事長・金澤俊市長)は4月28日、市役所で2025年度の理事会を開いた。役員8人が出席し、市育英会は今年度、貸与型の奨学金で2人、償還の必要がない奨学給付金で13人を支援することを決めた。交通遺児育英会への申請はなかった。両会は、経済的理由で就学が困難な子どもたち
苫小牧樽前小学校(中嶋清人校長、児童数24人)は2日、グラウンド中央に咲く樹齢推定100年のエゾヤマザクラ(通称百年桜)の下で、恒例のお花見給食を実施した。全学年の児童が心地良い春風の中、満開まであと少しの桜を見上げながら、給食を頬張った。献立は、カツオのカツ、小松菜とひじきのツナあえにご飯と若竹
胆振総合振興局による春の行楽期の交通安全運動(4月28日~5月7日)に合わせ、苫小牧市内の関係機関・団体の合同街頭啓発が1日、コープさっぽろステイ店(三光町)で行われた。市や交通安全協会などから30人が参加。例年ゴールデンウイーク期間中に全国で交通事故が多発し、高齢者が犠牲になるケースも増えている
アーモンドアイの写真に見入るファン 苫小牧市美沢のノーザンホースパークは6日まで、写真展「ノーザンファーム(安平町)名牝コレクション」=写真=を開いている。中央競馬のGⅠ9勝馬アーモンドアイをはじめ、同牧場で暮らす名牝とその子馬の写真24枚を展示。生まれたての子馬が寝っ転がって休憩する姿など、牧場関
第51回苫小牧市長旗争奪少年野球大会第2日は4日、とましんスタジアムで2回戦4試合が行われ、拓勇ファイターズ、北光ファイターズ、泉野イーグルス、沼ノ端スポーツ少年団が準決勝に進んだ。大会は苫小牧市などが主催し、市スポーツ少年団野球専門部会に登録する単独と合同の計11チームがトーナメントで栄冠を競う。
第42回全日本少年軟式野球北海道大会苫小牧支部予選は3日、苫小牧市清水野球場で開幕し、東中拠点校、青翔中拠点校A、同B、安平BBCが4強に進出した。道軟式野球連盟苫小牧支部主催。東胆振の合同5チームを含む計8チームがトーナメント戦を展開。優勝チームに与えられる本戦(7月、帯広市)の出場権を懸けて
道学生野球連盟1部春季リーグ戦第2節は3、4両日に各地で行われ、苫小牧の北洋大は函館などで函館大に2―9(八回コールド)、0―7で連敗した。東京農業大北海道オホーツク、函館大が開幕から4連勝した。4日函館大(4勝)300000031|7000000000|0北洋大(1勝3敗)(函)八木、伊藤、土田
21歳が堂々と先発の役割を果たした。日本ハムの達が、今季初登板で6回4安打1失点、無四球。試合前の時点でリーグトップの防御率だった西武の隅田との投げ合いで、負けじと腕を振った。テンポ良くアウトを重ねた。立ち上がりは150㌔台の直球で押し、スライダーなどの変化球も効果的に組み合わせた。五回は1死から
【ジッダ(サウジアラビア)時事】サッカーのアジア・チャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)は3日、サウジアラビアのジッダで観衆約5万8000人を集めて決勝が行われ、川崎はジッダをホームとするアルアハリに0―2で敗れ、初制覇を逃した。日本勢は横浜M(昨季はACL)に続き、2季連続の準優勝。川崎は序
緑で染まる5万8000人以上のスタジアムは、試合開始前から殺気立っていた。完全アウェーの中でも、川崎はひるむことなく向かった。「圧倒される感じはなかったが…」と三浦。悪い流れではなかった。前半の30分すぎまでは。 最初に見せ場をつくったのは、川崎だった。前半10分すぎ。マルシーニョが左から放っ
中央競馬の第171回天皇賞・春(GⅠ、1着賞金3億円)は4日、京都競馬場の芝3200㍍コースに15頭が出走して行われ、ダミアン・レーンが騎乗した単勝1番人気のヘデントールが3分14秒0で制し、GⅠレース初優勝を果たした。このレースでレーン騎手、木村哲也調教師はいずれも初勝利。ヘデントールは最後の直
米ラスベガスでの防衛戦に臨む井上尚を、八重樫東トレーナー(42)が支えている。プロボクシングの元世界3階級王者で、「激闘王」の異名を持つ。2020年の現役引退後、トレーナーに転身し、日々のトレーニングメニューを「怪物」に課している。現役時代は井上尚と同じ大橋ジムに所属していたが、あいさつをする程度
▽…北口にとって冷や冷やの今季初戦となった。2投目を終えて最下位の10番。8番以内に入らなければ4投目以降に進めない危機に陥ったが、3投目に60㍍88で4番手に浮上し、パリ五輪金メダリストの意地は見せた。 しかし、60㍍以上はこの1投のみ。2連覇した昨年9月のDLファイナル以来、久々の実戦で勝
バスケットボール女子Wリーグのレギュラーシーズン表彰式が4日、東京都内で行われ、プレミアの最優秀選手(MVP)には、富士通の町田瑠唯(旭川出身)が初めて選ばれた。町田は司令塔として活躍し、チームのレギュラーシーズン1位に貢献。2季連続3度目の制覇を果たしたプレーオフMVPに続く栄誉に「MVPをいただ
白老町虎杖浜地区の看護師・助産師歴29年の長島英津子さん(50)は2024年5月1日、同地区に源泉かけ流し温泉付き宿泊型助産院「みなも」を開いた。「お母さんたちが笑顔で帰ってくれることが、うれしい」と語る。同院は分娩を扱わず、産後ケアに特化して対応している。スタッフが赤ちゃんの世話をしている間、母
白老町内でドクガの幼虫が確認され、町生活環境課が注意を呼び掛けている。幼虫は毒毛を持ち、毛は風で飛散しやすく、直接触れなくても皮膚に刺さると、かゆみや炎症を引き起こす。町は2日、発見地点周辺に薬剤を散布するなどして対応。現在のところ、町民への健康被害は確認されていないという。ドクガの幼虫は体長1~
厚真町教育委員会は、こどもの読書週間(4月23日~5月12日)に合わせ、特別企画「おりがみでカーネーションをつくってみよう」を町青少年センター内の図書室に工作コーナーを開設して実施している。希望者は午前9時から午後5時まで、無料で紙のカーネーションを作ることができる。12日まで。来館のきっかけにな
梨湖フーズ(本社札幌市、高木勉社長)は4月28日、白老町に企業版ふるさと納税として100万円を寄付した。町の観光振興事業などに活用される見通し。同社は、町森野で和牛生産牧場やファームレストラン「KANTO(カント)」を運営する徳寿ファームの親会社。高木社長が町役場を訪れ、「まちのために役立てて」と
「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より35万人少ない1366万人で44年連続の減少となった。比較可能な1950年以降で過去最少を更新した。 内訳は男子が699万人、女子が666万人。総人口に占める子どもの割合も過去最低の11・1%で
名古屋市を中心に店員のいない「無人カフェ」の人気が広がっている。気軽に立ち寄れ、ドリンクを片手に時間を気にせず作業できると好評で、店舗が急増。運営会社も人手不足などの悩みとは無縁といった強みを生かし、各地で新たな文化を根付かせようとしている。人工芝を敷き詰めた明るい内装に、無料Wi―Fiを完備する
人口減少や高齢化で増加する全国の空き家。2024年に公表された国の調査では総数は約900万戸と過去最高に達した。放置すれば治安の悪化や環境への悪影響が懸念されるだけに、自治体と民間団体が連携して空き家の有効活用に取り組む動きが全国に拡大。国も自治体の活動を後押しするなど支援を強化している。総務省の
「将来の夢は警察官」。化学メーカー「クラレ」(東京都千代田区)は4日までに、新小学1年生を対象に将来就きたい職業を尋ねたアンケートの結果を発表した。男子は2年ぶりに「警察官」が1位となり、女子は調査開始以来27年連続で「ケーキ屋・パン屋」がトップを飾った。 調査は2024年5月~25年2月、新